若手キャリア TRY OUT

若手社員・中堅社員【2日間・集合/オンライン】
自律的なキャリアを構築できる人材を育成する

「人生100年時代」のキャリアを構築できる人材を育成する

このような課題にお応えします

・業務プロセスを正確に遂行することが「正解」だと思い込んでおり、変化に対応した柔軟な仕事の進め方が苦手な社員が多い
・安定した環境の中で、自ら課題を設定したり、改善に取り組む意識が低い
・自ら能力を開発していくためのきっかけや目的を見いだせていない

ビジネス環境の変化が加速し、長期にわたって高いパフォーマンスが求められる現代においては、自律的に学び、成長を続ける力が早期から必要とされています。
本プログラムでは、持続的な自己成長を目指し、現状の課題を明確に認識するとともに、自ら成長を促す経験を意図的に作り出す重要性とその方法を学びます。

目指す姿

・自社・職場を取り巻く環境や世の中の動向を理解し、変化対応に必要な自身の能力開発の必要性を実感できている
・現状課題を認識し、能力向上に向けて自ら経験機会を得ようとする意識が高まっている
・能力向上につながる自らの取り組みを具体的に考えることができている

プログラムの特徴

VUCA Worldにおける
成果創出を"体感"

変化が激しいVUCA(不確実・複雑・曖昧)な世界を、ビジネスシミュレーションを通じて体感します。具体的な指示がない自由度の高い環境だからこそ、参加者それぞれの行動が大きく異なり、個々人の特性を浮き彫りにしやすくなります。また、環境変化が頻繁に起こるシミュレーションを通じて、変化への対応が成果にどのような影響を与えるか、その因果関係を実感することができます。

成長課題の明確化

本プログラムでは、規定業務・規定プロセス遂行のための能力を「X型能力」、変化の中で価値を創出できる能力を「Y型能力」と定義します。20の診断項目を通じて、X型能力とY型能力の確立度合いを測定する診断ツールを活用し、各自の成長課題を具体的に明確化します。

Y型能力向上に向けた挑戦と
実践のサイクル構築

本プログラムでは、自業務を通じて自らの意志で「Y型能力」を引き上げるための具体的な取り組みやプロセスを検討します。能力開発につながる挑戦テーマの設定方法や、実践に必要なポイントを学ぶことで、職場での実践に向けた準備を整えます。職場復帰後は試行錯誤を重ねながら実践を続けることで、能力開発のサイクルを自ら回し、継続的な成長を促します。

お客様の声

受講者の声

・ワークを通じて他部門の業務内容を把握でき、自身の業務とのつながりや自部署の提供価値を理解するきっかけとなった。
・忙しさや失敗のリスクを理由に、無意識にやりやすい業務を優先していたことに気づかされた。自分に不足しているX型能力・Y型能力の項目に向き合い、成長していきたい。
・「変化」というキーワードに対して、自分自身が変化に対応し成長するだけでなく、人材育成を通じて後輩が社会の変化に目を向け、成長していける人材となるよう導けるリーダーになりたいと強く感じた。

人事担当者の声

・受講者がこれからのキャリア形成に対して主体的に向き合うきっかけになったと感じる。
・会社から与えられる機会だけではなく、自ら機会をつくり出す姿勢を学び、今後の自律的なキャリア形成の重要性を理解する機会となっていた。
・各自の等級定義と照らし合わせながら、自身の仕事を通じて自社への貢献分野を考える時間を持つことで、キャリアを選択する上での重要な起点になったと感じる。

FOLLOW US最新情報をfacebookで!

株式会社ウィル・シード

〒150-0013

東京都渋谷区恵比寿1-3-1
朝日生命恵比寿ビル9・11階

03-6408-0801 (代表)