チームリーダー

若手社員・中堅社員【1日間・集合/オンライン】
チームの成果を最大化できるリーダーを育成する

チームの成果を最大化できるリーダーを育成する

このような課題にお応えします

・チームマネジメント、後輩育成、部門間連携、挑戦など、多様な役割を求められる中堅社員に対して、どのような意識、行動を取るべきかが言語化して伝えられていない
・新入社員・若手社員や管理職の教育には注力している一方で、中堅社員の成長支援は手薄になっている

短い時間で成果・価値の創出が求められる現代において、職場の中核である中堅社員に適切なアプローチをすることは、職場全体の活性化に大きく寄与します。本研修では、チームの成果を最大化するために必要なチームリーダーとしての意識や視点を醸成し、職場全体のパフォーマンス向上を支援します。

目指す姿

・チームリーダーとしての役割を自身の言葉で語れることができている
・チームリーダーに必要な具体的なスキルを理解できている
・チームリーダーの役割を担う際の自身の課題と具体的なアクションが明確になっている

プログラムの特徴

組織視点による期待役割の理解

中堅社員の役割を組織の視点から以下3つに特定。
①積み上げてきたノウハウの共有・活用
②チームの「隙間の仕事」の解決
③組織のコミュニケーションハブ

管理職とメンバーをつなぐ要の立ち位置として、中堅社員がチームの成果を高めるために果たすべき具体的な役割を理解します。

チームリーダーの役割を“体感”

受講生が「チームリーダー」について“具体的”かつ“共通”のイメージを形成できるよう、シミュレーション演習を実施します。この演習では、指定された3つの役割を遂行することで、チームの生産性が大きく向上することを“体感”します。これにより、研修内容への納得感が深まり、職場での実践に向けたモチベーションを高めます。

職場実践を見据えたトレーニング

受講者の「わかる」から「できる」への転換を促すため、受講者同士によるグルー考察の機会を多く設定しています。また自身の業務に関する考察や自チームでも起こりうるリアルなケーススタディを通じて、3つの役割を理解し、研修内で職場の実践していくイメージを具体的に形成します。

お客様の声

受講者の声

・目に見える数字を上げてチームを引っ張ることだけが役割だと思っていたが、チームを作り、プロセスを通じて成果を上げることの重要性を学んだ。
・中堅社員に必要な要素を擬似体験し、職場で実践する具体的なイメージを持てた。
・上司をサポートすることや、チームメンバーへの伝え方、自分目線ではなくチームとして考える重要性を理解した。

人事担当者の声

・チームリーダーである中堅社員への期待が「リーダーシップの発揮」など曖昧に表現されていたが、研修で扱われた3つの行動は、まさに弊社の中堅社員に求めたい具体的な内容だった。
・社内だけでは整理して伝えきれなかった要素を、研修を通じて受講生に体系的に理解してもらうことができて良かった。

FOLLOW US最新情報をfacebookで!

株式会社ウィル・シード

〒150-0013

東京都渋谷区恵比寿1-3-1
朝日生命恵比寿ビル9・11階

03-6408-0801 (代表)