自らの「意志」を育み、自ら考え、自分らしく生きる… 鮮やかに彩られていく未来を目指しています
MORE
新たな分野を拓く人材や海外で活躍する人材の「挑戦と成長」を支援しています
事業も教育も、主役は「ひと」。新たな“場”づくりに挑まれている事例を紹介します
お客様と私たちの“共育”機会として、プログラム体験会やセミナーを企画しています
私たちを少しでも知ってもらうために、ウィル・シードの「今」を発信しています
誰かの何かの役立ちそうな人材育成関連の情報を独自に編集してお届けしています
WiLLSeedは、その先にある、社会を変える価値の創出に貢献しています。
このたび、研修プログラム「図解の技術」の説明会を開催いたします。このプログラムは、著書『ダイアグラム思考 次世代型リーダーは図解でチームを動かす』で話題の髙野氏が開発したもので、新人から管理職まで幅広く対応し、以下の効果が期待されます。
・思考の整理による課題解決の加速 ・図解を共通言語として活用する円滑なチーム協働 ・指導プロセスの明確化と効率化 など
本セミナーでは、髙野氏による研修プログラムの紹介に加え、図解の具体的な活用ポイントについての解説も行います。また、終盤には髙野氏と参加者の皆さまとの対話の時間を設け、図解の技術を貴社の組織や業務にどのように活用できるかを一緒に考え、理解を深める機会をご提供いたします。
ご興味ある方は、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめです ・情報整理力や思考力を高めるプログラムをお探しの方 ・新しい研修プログラムの導入を検討している方 ・チームのコミュニケーション強化を目指している方 など
登壇者のご紹介 髙野雄一氏 株式会社Metagram代表取締役。ビジネスとアカデミアの両サイドからのアプローチによって、「ダイアグラム思考」を創案。 元富士通Japanのデジタルコンサルタント。慶應義塾大学大学院SDM研究科研究員。東京理科大学OC講師。
<実績> ・東京理科大学オープンカレッジ講師(年間20回以上登壇) ・延べ8,477人が参加した公募型の「ダイアグラム思考連続研修」の満足度は97.4% ・書籍『ダイアグラム思考』(翔泳社)がAmazonビジネス文書カテゴリで1位(2024年1月時点) ・カンボジアの小中学生に「ダイアグラム思考教育プログラム」を導入、プノンペン教育庁から後援をいただく
・図解して整理する思考法「ダイアグラム思考」とは?・研修プログラムの概要ご紹介・髙野氏との意見交換※セミナー内容は一部変更する可能性がございます。予めご了承ください
日時 2024年11月21日(木) 13:30-15:00(開場13:15)
場所 オンライン(ZOOMで開催)
住所 参加者の方に、後日URLをお送りいたします
定員 100
対象 企業内人事・教育ご担当者様
費用 無料
今、この瞬間に始めるべき若手へのグローバル教育
グローバル企業の元人事に学ぶ!海外トレーニー制度基礎講座
海外トレーニー制度の実態ってどうなの? 知りたい本当の話
“日本最大級” 新入社員育成フォーラム Day1
これからの新入社員に必要になるグローバルマインドセット
“日本最大級” 新入社員育成フォーラム Day2
お問い合わせ
資料請求