人材育成に役立つ情報がたくさんCOLUMN

【後編】社会課題に向き合い、企業人に”市民感覚”と志を取り戻す

2022年、ウィル・シードに発足したチーム、X-Border Fantasy(クロスボーダー・ファンタジー)。越境学習体験を通じて、参加者自身の志を掘り起こす機会を提供しています。X-Border Fantasyが提供するプログラムの一つ、「GIFT」についてご紹介します。

X-Border Fantasyが提供するプログラムの一つ、「GIFT」。約3か月間をかけて、社会課題と向き合う地域や起業家に伴走し、望む未来を実現するための課題設定と解決策立案にチャレンジします。仕事を離れて未知の分野に飛び込むことで、自分の志や仕事観を見直す機会になるほか、「会社のため」だけでなく、「社会のため」に何ができるのかを考え抜くきっかけにもなります。

後編は”GIFT”の概要と事例、”GIFT”の世界観を受け継ぎながらも本質的な学習体験に絞った”GIFT Essentials” についてご紹介します。

“GIFT”の概要

社会課題と向き合う地域や起業家に対して異業種メンバーと共に伴走し、リアルな社会課題と向き合う「GIFT」。全体のプロセスを通じて、次世代リーダーに必要な仕事における価値創出のパラダイムシフトを体感しながら、自分自身のあり方そのものにも向き合います。参加者の年次や経験ごとに、主に3つのプログラムをご用意しています。概要と共に、これまでに提供してきたそれぞれのプログラムの事例の一部をご紹介します。

 

管理職対象

社会起業家に伴走し、さまざまなステークホルダーを巻き込みながら解決策を考え、より大きな社会インパクトにつながる提案を目指します。向き合うテーマやスケールの大きさから難易度は高いものの、社会起業家のリーダーシップを直に学びながら、「自分ごと」として社会課題を捉えることで自社や自分自身のパーパスを改めて見つめ直す機会になっています。こうした経験は、自社内でも部署の垣根を超えながら課題解決する力の向上が期待できます。

管理職対象 CASE/次期経営者の育成を目指して

「ひと皮むける実体験」を、日頃の業務のタフアサインメント以外でも積ませたいというニーズをいただいた事例。リーダーとして「ダイバーシティ」を活かし、異質なものにふれることで「イントラパーソナルダイバーシティ」を持つことを目指しました。

「異業種メンバーの考え方」×「普段の業務で扱ったことのなかった社会課題」×「起業家・経営者の視座からの学び」が得られたとのこと。特に、起業家に近い目線で疑似的に事業開発を行っている感覚が大いに学びになったようです。

 

中堅対象

自治体と組み、地域の課題解決につながる提案を行います。異業種のメンバーだけではなく、伴走先の自治体の職員にも参加してもらい、官民混合チームでプログラムを実施。普段の仕事で実際に官民連携の機会がある方はもちろん、そうではない方にとっては、実社会について考えるきっかけが得られます。仕事の進め方など、官と民の文化や習慣を互いに交わすことで、自分がこれまで当たり前だと思っていたことに価値を見出せるようになるといった効果もあります。

中堅対象 CASE/イノベーター育成を目指して

事業上で他業界や行政との共創が求められているものの、普段の業務ではそのための実務が積みづらいことが課題。参加者は特定領域の専門性を極めることが多い職種であるため、全く違う経験に学び、人間的にも幅を持てるようになることが期待されていました。

キーワードは、多様なステークホルダーを巻き込む「リーダーシップ」、セクターを超えた「共創での価値創出」の実体験。プログラム終了後、参加者からは「自分の身の回りの課題に目が向くようになった」「人の心やチームの作り方に関心を持つようになった」「困難な課題にチャレンジする醍醐味を感じた」といった声が寄せられ、視座が高まったことがうかがえます。

 

若手対象

教育系NPOの若手職員と協働し、若者のひきこもりや日本の相対的貧困などのテーマに向き合います。近年のNPOは、ある意味でスタートアップ企業並みのスピード感と行動力を持ちながら、社会課題解決に向けてアクションを起こしていることが特長です。自分と同年代のNPO職員と関わることで、その志の高さや仕事への向き合い方、個人としての生き方など、大いに刺激を受ける機会が得られます。

若手対象 CASE/キャリア自律促進を目指して

事業の特性上、いかにエラーを出さないか、納期を守るかという力学が強いため、個人の興味・関心や好奇心を元にアクションする機会を設けにくいことが問題視されていました。また、社会課題解決に向けたチャレンジを奨励したいという思いも強くありました。そこで、社会課題解決に本気で取り組むNPO職員との出会いを通じて「自分の想い」を見つめるとともに、自社リソースを活用した「自分なりのチャレンジ」を考える機会の創出を目指しました。

アジャイルに進めながら考えるスタイル、自分の関心や興味を元に仕事を楽しむ様子を見て、キャリアの正解が一つではないことを感じていただきました。

====

送り出す側の心がまえは?

「うちの社員でも大丈夫でしょうか?」といったように、不安を持たれる人事担当者の方もいらっしゃいます。そこは気にせず、思い切って背中を押して送り出してあげてもらえたらと思っています。それよりも、自社に戻ってきてから、可能な範囲でフォローしていただくことが必要と言えるでしょう。

外に出てもがき、悩み、それを乗り越えながら大いに刺激を受けて自社に戻ってくると、周囲とのギャップを感じてしまうことが多々あります。本人と上司の間にメンターを入れるなど、手厚いフォローを行うこともあるようです。

プログラムで得てきた高い視座、その人なりの志を、徐々に生かしていけるような状態にどのように持っていくか。それがポイントとなります。

”GIFT”のような体験を、もっと多くの社員に。“GIFT Essentials”

GIFTはこれまでの仕事の考え方の前提を問い直しアップデートする、言うならば「パラダイムシフト」を促す学習体験です。

そのため、特に実施企業様から、より多くの社員に同様の機会を提供したい、というご相談が増えてまいりました。ただ、GIFTは1社から何十人も送れる費用感やキャパシティではなく、かつ実施期間中の負荷や自由度も高いプログラムです。したがって、GIFTに送り出されるのはこれまで一定の選抜層に限られる側面がありました。

ただ、企業の事業活動自体の持続性や社会性が当たり前に求められるこれからの時代において、GIFTのように社会課題に向き合い、自分自身のこれまでの仕事の価値創出方法や仕事観を多様な人との共創の中で問い直す機会は、もっと多くの人に必要になるはずです。そこで、GIFTで体験できる本質的な学習要素と実践の機会は残しつつ、最低限の進め方や考え方のガイドラインを設けることで日数による負荷や費用感を抑えた“GIFT Essentials”の提供も開始します。

GIFTの世界観を社員にもっと広めたい。そんな企業の方とご一緒出来ることを楽しみにしています。

====

TAGS

RECENT POSTS

RECOMMEND

TAG LIST

INDEX

FOLLOW US最新情報をfacebookで!

株式会社ウィル・シード

〒150-0013

東京都渋谷区恵比寿1-3-1
朝日生命恵比寿ビル9・11階

03-6408-0801 (代表)