人材育成に役立つ情報がたくさんCOLUMN
- 2017.04.20
- グローバル
日本人若手社員向け 海外アレルギーの処方箋
あなたの会社には「将来、グローバルビジネスに関わりたい」という意欲的な若手社員が十分に揃っていますか?
あなたの会社には「将来、グローバルビジネスに関わりたい」という意欲的な若手社員が十分に揃っていますか?と問われたとき、「Yes!」と自信をもって答えられる企業はそれほど多くないようです。
なぜならば、国内ビジネスで成果を出して期待されている若手社員ほど、次に示すようなループに陥っているからです。無意識のうちに視野が狭くなり、「グローバルで勝負しよう」という挑戦意欲も低下していくという声をしばしば耳にします。
- 上司から評価される
- どんどんレベルの高い仕事が任される
- 現場の中心的な存在になる
- 現場から抜けられなくなる
- 今の仕事の専門性は高まるが、それ以外の専門性を高める機会は減る
- あえて他のことにチャレンジする意義を見いだせなくなる
さらにひどい場合は「できればグローバルには関わりたくない」「海外に行きたくない」という“アレルギー症状”に陥ってしまうようです。具体的な事例として、弊社の海外研修でお会いしたある参加者をご紹介しましょう。
”空気を読んで応募”した海外研修
Aさんは営業3年目の若手社員で、公募型の海外研修に「自ら」応募してきました。ところが、海外での研修先を決めるにあたり、事前インタビューを行ったときに海外研修に応募された動機を伺うと、こちらの予想とは異なる答えが返ってきたのです。
「特にないというか、正直、海外には気が進みません。仲の良い同期が数名参加するので、自分だけ参加しないのは、何か空気が読めないみたいで嫌かなと思って…」
「海外で働きたいとは全く思っていません。今、地方の営業所にいるのですが、ようやくお客様とも関係性を作れ、仕事がおもしろくなってきたところなんです」
「英語の勉強? 今は仕事が忙しいので、ほとんどやってないですね」
海外研修で芽生えた”強烈な危機感”
その後、Aさんは海外研修でインドネシア企業に派遣され、数週間の海外ビジネス研修を経験しました。帰国後にAさんにインタビューを行ったとき、私たちに以前とは全く異なる感想を伝えてくれました。
「自分の中では、正直インドネシアって、相当遅れた国というイメージでした。確かに、生活インフラとか食事は日本の方が快適でした。しかしビジネスのスピードや意思決定の速さについては、日本や当社よりもずっと速く、ビジネスの最先端で戦うには、自分に足りないものがたくさんあると実感しました」
「一番驚いたのは、自分と同じくらいの年齢でマネジャーを務めている人が多いこと。彼らの多くは数ヶ国語に堪能で、コミュニケーション能力も高く、ビジネスパーソンとしての能力が自分と比べて圧倒的に高くて、正直ヤバイなと思いました」
彼はその後、渡航前にはサボりがちだったTOEIC学習に加えて、中国語も自発的に猛勉強し、その結果、1年後には、期待の若手として中国赴任を勝ち取りました。
若手社員 × 海外ビジネス経験
弊社ではこれまで多くの海外研修を手掛けてきましたが、海外ビジネスへの興味・関心に火をつけやすいのは、若手社員です。
「火をつける」ためには、グローバルビジネスの「可能性と面白さ」を実際に体験すること、そして「このままではいけない」という危機意識を強烈に実感することこそが近道です。
まだ見ぬ海外の同世代のライバルや、モノやサービスが不足しがちな海外のマーケットを実感できたとき、驚くような変化と成長が起こります。なぜなら、彼らはそもそも、意欲の高い優秀な若手なのですから。